little by little

記録帳

Uberについて

Airbnbと同じくらいの流行しているサービス
Uberについて調べます。

Uber

配車サービスのアプリで自分の場所まで来てくれるサービス。クレジットカードを登録して、走った距離で引き落とされる。

タクシーとの違いは、一般的なタクシーに加え、一般の乗用車も配車されます。ドライバーも一般の人です。
乗客に5段階で評価され、アプリ上で確認する事ができます。

空いてる時間に空いた自動車を使って稼げるため、運転する側にもメリットがあります。

日本国内でも、2015年2月から3月の間で福岡市で試乗運転があった様ですが、国土交通相から、白タク行為(自家用車を使って無許可でタクシー営業をする事)同様のためという事で禁止されてしまいました。

現在の法律がある限りはUberが使用されるのは難しいでしょう。

一番の経済的ショックを受けるのは、タクシー業界で各国で提訴され、実際に禁止もされています。

東洋経済ニュース

日本でもLINEが配車アプリに参入しています。こちらは、日本交通と連携しているため、タクシーのみの配車となっています。

Airbnbと同様のシェアリングサービスが流行していて、自動車のレンタルや洋服のレンタル等新たなサービスがありますね。

自動車のレンタル

洋服のレンタル

シェアリングサービスやミニマリストという物を持たない生活が流行している事から、ニーズが「物」から「事」に移っているという事がわかります。

どんな事を作っていくのか。

これからの時代は事に対する価値が高まるのでしょう。

英語の必要性

mba受験のため、先行研究を行っていました。


先行研究や市場調査を行う中で、英文を読むのは必須だと感じて、興味のある分野のニュースを日々見ていこうと思います。


やっぱりスマホは便利ですね。単語をクリックして、辞書を表示すると意味が出てくるので、何度も繰り返す内に覚えてきます。スマホ本体に含まれている辞書もいいのですが、wisdomもオススメ。オフラインでも使えるので、海外旅行にわざわざ辞書を持ち歩く必要がありません。

物書堂「ウィズダム英和・和英辞典 2」

ニュースに使われる表現や英語は大体一緒なので、毎日見ていきます。

自分の興味のある分野なら英語でも頭に入りますね。TOEIC対策のためにも、海外の著名人が演説をしているTEDを明日から聞いていきます。TEDは知り合いから聞いてたのですが、最先端のビジネスや人に教える立場の方は、情報取得が早い。

TEDでの勉強法

アンテナを高くして生きていこう。

なんとなくわかっているようでわからない言葉

最近、IT業界で流行しているサービス、Airbnbとは何かについて

調べてみました。

 

Airbnb

www.airbnb.jp

自分の家の空き部屋を有料で貸し出す事ができるサービスの事。

予約は累計1,000万泊を超え、33,000を超える都市、192カ国で利用可能

ということです。

実際にゲストハウス(宿泊施設側)として経営する方のお話を聞いたりするので、今後は一つの職業として成り立っていくのだと想定されます。想定されると書いているのは日本の旅館業法が障壁となり、実際に流行させるためには時間が必要だからです。

どう法律と関与するのかは以下のサイトを参照。

Airbnbは法律的に許容される存在になれるのか|現行法に違反する可能性と今後の法規制|Gozalメディア

増加するAirbnb事業者を悩ます旅館業法への対応、実際に旅館業の許可を取得するには?|Gozalメディア

 

課題点は安全対策ですね。

小論文について

4月からMBA取得のため大学院に入学しようかと検討しているため、

今日は以下の本を参考に勉強していました。(MBAについてはまた別のタイミングで書きます。)

www.amazon.co.jp

 

今日は、Chapter1 社会人入試と小論文 P1〜P35。

この本では実際に大学院の受験で使用された問題を元に小論文の書き方を学んでいきます。

*本日のまとめ

小論文 = 問題 + 解決 + 根拠

上記で書いていくものであり、形式に沿って記述していく。

根拠というのは以下のものがある。

理由 = なぜなら 〜 である。

説明 = それは  〜 ということである。

具体例= たとえば 〜

引用 = 〜は次のように言う。

堆肥 = 〜ではなく〜 である。

★この中でも理由が一番大事であり、はじめは簡潔に記述して、後から説明を少しずつ加えていくとよい。

---------------------------------------------------------------------------------------

■感想

自分の思考は説明しない限り、読者には伝わらない。

ということが書かれていましたが、口頭でも同じことが言えるなと思いました。どれほどの知識があってもなくても、それをアウトプットすることができなければ、相手はわからないものですよね。

わからない部分、わかる部分を明確に人に伝えていくことの大切さを改めて感じました。慣れていこう。

一人Slackやってみた

Slackというツールが最近、ITのWEB業界では流行しています。

slack.com

Chatworksも使ったことはあるのですが、Slackが一番シンプルで使い易い印象です。

チャットワーク(ChatWork) | ビジネスが加速するクラウド会議室

 

LINEもSlackみたいにリンク先の画像が表示されるようにアップデートされているのですが経緯を知っていると嬉しい。

 

話が逸れてしまったのですが本題に入り、最近一人でSlackを使っています。

 

情報収集がすきなのですが、それをブックマークに入れていくともうどの内容がどのタイトルだったのかわからなくなります。

そこでSlackを使用してチャンネルをフォルダ単位として考えて、ブックマークにさらに一言加えるということをするとどのリンク先がどういった内容なのかわかります。

 

ブックマーク以外でも備忘録や日記としても使用できるのではないかと思います。(カード番号や暗唱番号はよくないけど)

 

寂しさはあるのですが、情報は精査した上で共有しないといけない場面もあるので、一人Slackも便利です。

自己紹介

自己紹介

こっこ


1、仕事

SE

 

2、興味のある事・好きな事

IT分野、ベンチャー、起業、ハッカソン、デザイン、

音楽、お笑い、ファッション・・・

 

3、ブログ開設理由

仕事が忙しく、日々があっという間に過ぎているので記録するため。

勉強しても、それを共有する場所がない。

文章作成能力を上げる必要があるため。

興味のある事が女性だと少ないので、同じような趣味嗜好の方と情報共有するため。

 

4、今後やりたい事

直近でやりたい事としては、MBA取得とRailsWEBサービスを作っていきたい。

将来のことはまだ未定。イラストを描いて載せていきたい。